御用御用!風邪っぴきだ!
岡っ引きみたいな挨拶で始まりました、コラムです。
岡っ引きと言えば銭形平次。
銭形平次と言えば北大路欣也。
北大路欣也と言えば名奉行!大岡越前。
名奉行!大岡越前復活願う!!!!
何だ最近のTVショーは、チャラチャラしやがって!
時代劇が足りないんだ、時代劇が。
あのワンパターンなストーリー!
吉本新喜劇に通じる“お約束”ってのがあって、
そのマンネリの中の安心感を視聴者は求めているはずなのだ。
お願い、終わってしまった水戸黄門、復活希望!!
黄門様は北大路欣也で。
そんな管楽器なんて全く関係ないコラムはもうこりごり!
今日は書くぞ、管楽器について、俺は書く!
思っている事を書く!!
って力んでみたものの、思う事は「おもしろい」っていう、
小学生の読書感想文くらいなもので、うーん、どうするか。
一つ言いたい事は、楽しんでますか?って事で、
苦しみの中から何かを掴んで上達していく、っていう苦行、
それだけじゃない楽しさをね、感じてもらいたいわけです。
極端な話、練習なんかせずに、楽しむだけ!
っていう考え方があっても良いと思うわけですよ。
誰かが言ってたんですよね。
「今、持ち得る力だけでやっていきたい」
こんなはっきり「練習しない!」って言われると、
逆に清々しいですよね、逆に。
今年度のベスト管楽器名言に認定します。
僕は練習しますけどね。